SES企業で経歴詐称が起こる理由は?リスクを避けるための見抜き方と対処法を解説

アイキャッチ画像

現在SES企業に勤務し、経歴詐称を行う企業があることを耳にしたことがある方は少なくないのではないでしょうか。

SES企業の経歴詐称とは、企業が目先の利益を得るために、エンジニアの経歴を偽ってクライアント先に派遣契約をすることです。

エンジニアは自身の実力とは異なる業務に就かざるを得ず、心身ともに疲弊する状況や契約解除、さらには損害賠償請求に発展するケースに追い込まれる可能性があります。

本記事では経歴詐称の仕組みとリスク、見抜き方や対処法を解説するので、自分の知見を広めエンジニアのキャリアを守る指標となれば幸いです。

SES企業で起こる経歴詐称とは?

頭を抱える女性


経歴詐称の言葉自体は聞いたことがあるかもしれませんが、具体的にSES企業で行われる経歴詐称はどのような内容かご存じでしょうか。

いつの間にか経歴を詐称するよう誘導されていた場合などリスクを回避するために、勤務先でご自身の置かれている状況の把握はとても大切です。

SES業界での経歴詐称は、SES企業の特異な契約形態から生じます。

SESはシステムエンジニア(SE)の能力別にクライアント先へSEを派遣して報酬を得る準委任契約の雇用形態です。

クライアントへエンジニアを派遣する主導権を持つSES企業は契約手数料(マージン)を稼ぐため、派遣するSEの能力や経験値を偽ってクライアントへ派遣する悪徳な事態が発生する場合があります。

職場の風土や雰囲気、労働環境を客観視する意識は常にもち、経歴詐称に巻き込まれないようにしましょう。

SES企業で見られる経歴詐称の事例

パワーハラスメントを受けるスーツ姿


実際にSES企業でどのような経歴詐称が行われる場合があるのかイメージしにくいことが考えられます。しかし、ご自身や同僚が被害に遭う可能性は否定できません。

起こりやすい事例を一つずつ挙げるので、職場環境や契約状況を判断する視点を養いましょう。

未経験者を経験者と詐称させる

悪質なSES企業は未経験でもエンジニア職に就労できることを謳って募集を募り、企業の提携、または併設されたSE関連のスクールでの受講を誘導するケースがあります。

未経験につけ込み、スクールの高額な受講費は自己負担のことがあり、内容もSE関連の内容ではないことが考えられるでしょう。

エンジニア未経験にも関わらず、実績のある経験者かのように経歴を装飾したり面接方法を教え込んだり、経歴詐称の方法を伝授する場合もあります。

経歴を詐称させられ、エンジニアの知識や技術がないままクライアント先へ派遣される未経験のエンジニアは、現場での業務をこなすことができず自信と信頼を失うでしょう。

SES企業からのサポートも期待できず、孤立を深め心身ともに苦痛を感じることになります。

健全なSES企業はエンジニアが資格取得すると将来的に会社の業績の底上げにつながることを自負しているので未経験者に経歴詐称させることはありません。

むしろ企業を支える貴重な人材ととらえ、自社研修に力を入れます。


現在の境遇に違和感を感じている方は、エンジニア一人ひとりが自分に合った働き方を実現しやすい、私たちテクニケーションで働きませんか?

私たちテクニケーションでは、エンジニア自身で案件を選択できる案件選択制が整っているため、自分のスキルや興味に応じたプロジェクトに参加することができます。

またエンジニアの給与への還元率が高い高還元SES企業のため、安心感と充足感が得られる働き方が実現できるでしょう。

さらにエンジニア一人ひとりが働きながら資格取得を目指すことができるなど、スキルアップしやすい環境が整っています。

ご自身のスキルが未熟と感じている場合もあるかもしれませんが、チーム制も取り入れているため、チーム制案件で不安や孤独を感じず仲間と支え合える労働環境もあります。

企業間で案件の単価が上昇するとエンジニアの報酬もアップする単価給与連動制もあるためモチベーションも向上します。

エンジニア一人ひとりが良質な環境で働くことができる体制を整備しています。

職場環境を見直す機会を作ってみたいという方は、ぜひ一度私たちテクニケーションの専門アドバイザーと無料相談でお話ししましょう。

簡単30秒!専門アドバイザーに相談する

履歴書はもちろん不要。今のメンバーも
みんな最初は雑談からでした。
ぜひお仕事以外にも趣味や
好きなことのお話で繋がりましょう!

研修期間を経験年数に換算させる

研修期間を経験年数に換算して、まるで豊富な経験があるように装って営業する企業もあります。面接ではエンジニアは経歴詐称する術を刷り込まれています。

そのため、クライアント側は実際にエンジニアに就労してもらわないと経験値を見抜くことは難しく、研修期間が経験年数に反映されているとはわかりません。

また、研修内容や期間も他企業の配信動画を各自で視聴するだけなど、カリキュラムが整備されているとは言い難い場合があります。

経験年数に換算された研修期間と不十分な研修内容では、取引先で自他ともに満足な就労ができないことが目に見えています。

一部のSES企業がエンジニアに経歴詐称させる理由

追い詰める男性


エンジニアに経歴詐称させることはSES企業にとって社会的信用を損なう大きなリスクにも関わらず、なぜ詐称を仕向けるのか疑問を感じる方もいるでしょう。

経歴詐称の背景には、SES業界特有の企業構造や仕組みがあります。

案件の早期確保のため

そもそもエンジニアの人材不足が背景にあることが経歴詐称の引き金の一つと考えられるでしょう。

クライアントの求める理想のエンジニア像は高度なスキルと経験をもちマルチタスクをこなす即戦力になる人材ですが、理想と現実にギャップが生じています。

ギャップを埋めるため少しでも多くの案件を早期確保しようと、SES企業は経験やスキルを経歴詐称する仕組みです。

また、SES企業では取引先が決まらない期間を待機期間といい、自宅または社内でスキルを磨いたり社内業務を行います。

待機を勤務とする場合の給料は全額支給、休業とする場合は6割の支給が労働基準法で定められています。

待機期間が生じることで企業の支出が増えるため、できる限り待機時間を省き早期に案件を確保するため、エンジニアの経歴詐称をしてクライアントと契約を結ぶ流れです。

エンジニアの単価アップのため

SES企業は基本的にエンジニアの受注案件の単価のマージンで運営しており、エンジニアの単価が高ければ高いほど企業の利益につながります。

豊富な経験と技術力をもつエンジニアは経験の浅いエンジニアよりも単価が高くなるため、経歴詐称して高い単価を得ようとする悪質な企業があります。

SES企業の経歴詐称によるエンジニア側のリスク

うなだれる私服男性


ご自身の身を置くSES企業が経歴詐称をするとエンジニア側のリスクは避けられません。

精神的苦痛金銭面のトラブル契約解除、社会的立場を揺るがしかねない損害賠償請求などが考えられます。

私たちテクニケーションは、エンジニア一人ひとりがリスクを感じることなく安心感を持って働き続けられる職場環境を常に意識して運営しています。

私たちテクニケーションで働く魅力は、高還元を実現する単価給与連動制・自由に案件を選択できる案件選択制・ベテランエンジニアからのサポートを受けられるチーム制などです。

高還元SES企業とは、クライアントからの収入に対するエンジニアの給与の割合が高いSES企業のことです。

高還元はエンジニアの市場価値に重きを置くことに基づいており、エンジニアが抱える可能性のあるリスクの保有とは無縁の職場環境が実現できます。

私たちテクニケーションでは、エンジニア自身がスキルやキャリアを考慮して案件を選べる制度を設けています。

案件を自己選択できることは意欲の向上やチャレンジ精神を育て、キャリアの幅を広げるチャンスです。案件単価も開示しているため透明性が感じられ働きやすい環境が整っています。

またエンジニア個人ではキャリア形成が難しい大型案件も、チーム制を導入していることにより、経験豊富なエンジニアによるサポートを受けながら実務経験を積むことができます。

ご自身の働き方に少しでもリスクを感じている方は、ぜひ一度私たちテクニケーションの専門アドバイザーと無料相談でお話ししましょう。

簡単30秒!専門アドバイザーに相談する

履歴書はもちろん不要。今のメンバーも
みんな最初は雑談からでした。
ぜひお仕事以外にも趣味や
好きなことのお話で繋がりましょう!

精神的ストレス


嘘をつく行為は不安や罪悪感、嫌悪感など負の感情を抱きやすくなるため、経歴詐称をしての業務の遂行は大きな精神的ストレスです。

経験が不十分にも関わらず高度で専門的なエンジニア職を任されて遂行するのは容易ではありません。

ミスをしたり、仕事で質問をしたりすると、虚偽がばれるのではないかと常に不安や罪悪感が付きまとうことは想像しやすいでしょう。

また、経歴詐称がばれたら職を失うリスクと隣り合わせのことも焦燥感に駆られるでしょう。

負の感情を持ちながら働くことは、自身の置かれた状況や環境に対して嫌悪感が生まれ、仕事への意欲や自尊心の低下を招き抑うつ状態に陥る可能性もあります。

金銭的なトラブル

エンジニアに経歴詐称をさせるSES企業は高単価の契約をとることは難しいので、SES以外の収入、例えば待機期間の減給やSE関連のスクール受講費に頼らざるをえなくなります。

特にSES業界の未経験者は、面接時に提携または併設するスクールの受講を強くすすめられ、入社後に高額な受講費を支払わなければいけない場合があり金銭トラブルが生じるかもしれません。

受講内容も経歴詐称の方法を教え込まれる内容で空費になります。

また、待機期間の給与を法外に減給される可能性も否定できないでしょう。

パソコンを使いながら考える女性


契約解約

経歴詐称をして取引先と契約しても、実力が伴わないため契約解約される可能性もあります。

経歴詐称をするSES企業に属していたことが業界内で知れ渡れば、転職にも悪影響が出てしまい負の連鎖になります。

契約解約を企業に相談しても、悪質な企業はマージンさえ手に入れば構わないので、自己責任と一蹴されたり粗雑な対応を受けたりするかもしれません。

損害賠償請求

経歴詐称に対して損害賠償請求されることは稀ですが、求められているレベルに対応できず業務に支障が出る場合は賠償請求されるリスクを孕んでいます。

クライアントとは契約関係にあるので、契約上の義務が果たされない場合は責務不履行による損害賠償が請求されることがあります。

エンジニアに対して賠償請求されることはほとんどありませんが、SES企業がエンジニア自身の判断で経歴詐称が行われたと白を切る場合は、損害賠償に大いに巻き込まれる危険性があるでしょう。

SES企業の経歴詐称が企業側に及ぼす悪影響

不満を抱えたビジネスウーマン


エンジニアに経歴詐称させることはクライアント側にも深刻なダメージを与え、SES業界で質の低下を招くとクライアントの存続を脅かします。

クライアントへの具体的な悪影響はスキルマッチングの精度低下顧客からの信用低下エンジニアのモチベーション低下などが挙げられ、経歴詐称は健全な企業文化を壊しかねません。

適切なスキルマッチングができなくなる

クライアントは組織体制や業務体制に見合った技量をもつエンジニアを求めており、エンジニアのスキルとクライアントのニーズの合致するスキルマッチングがとても大切です。

経歴詐称のあるスキル不足のエンジニアが業務に携わっても、スキルと業務の適合に欠ける結果となり業務が計画どおりに進捗せず大きな支障になります。

顧客からの信用低下と取引停止の可能性が高まる

クライアントに顧客が存在する場合、プロジェクトがスケジュールどおり進むことは顧客満足の維持や向上のための基本です。

経歴詐称により技術不足から業務の遅延を招くとクライアントへの信用が低下し、顧客から取引の停止を申し渡される可能性が高まります。

エンジニアのモチベーション低下につながる

経歴を偽ってプロジェクトに参画していると、クライアント企業の社員や周りのエンジニアと同等のスキルで業務が遂行できず周りにしわ寄せが生じてしまい、チームワークにも影響するでしょう。

業務の遅延に留まらず、クライアント社内では経歴詐称するエンジニアの尻拭いをしている不公平感や負担感が強まり、モチベーションの低下につながる可能性があります。

SES企業の経歴詐称は企業もエンジニアも不幸にする

オフィスで体調が悪くなるビジネスウーマン


SES企業のすすめる経歴詐称は、ご自身とクライアントの双方に大きな損失となり、不幸な結果にしかなりません。

経歴詐称はエンジニア主導で行わずとも違法行為と見なされるリスクがあり、ご自身のキャリアに傷を付け社会性を低下させるでしょう。

またクライアント側の被害も多大で、業界での信頼性の低下や社内のコストの不利益、社員の意欲の低下など多岐に渡ります。

SES企業の経歴詐称は包括的な視点で考えると、業界全体の健全性や信頼性を損なう事態に波及します。

私たちテクニケーションはエンジニアが健全な業務を遂行し、クライアントも利益を確保できる、SES業界全体の成長を促したいと考えるSES企業です。

エンジニア自身がスキルや興味に沿った案件を自由に選べる案件選択制を取り入れており、モチベーションを高めながらご自身のキャリア支援につながります。

また、個人の案件に限らず、難しい案件もチームで支え合いながらプロジェクトをすすめることでキャリア構築していける働き方も選べます。

理想のエンジニアの働き方は、クライアントも利潤を得る結果となりSES業界がますます活気づき、働く楽しさを見出すことができるでしょう。

現在の働く環境に疑問を抱いている場合は、ぜひ一度私たちテクニケーションの専門アドバイザーと無料相談でお話ししましょう。

話すことで考えや感情の整理がつく場合もあります。まずはお気軽にご相談ください。

簡単30秒!専門アドバイザーに相談する

履歴書はもちろん不要。今のメンバーも
みんな最初は雑談からでした。
ぜひお仕事以外にも趣味や
好きなことのお話で繋がりましょう!

経歴詐称をしているSES企業の見抜き方

パソコンで悩む男性


知らぬ間に流されて経歴詐称していたことにならないよう、経歴詐称をしている悪質なSES企業を見抜く方法の獲得が大切です。

見抜き方には派遣事業者認定やプライバシーマークの取得、エンジニアの大量募集、経験やスキルの確認などポイントがあります。

派遣事業者認定やプライバシーマークを取得していない

優良派遣事業者認定は厚生労働省や労務管理教育センターなどが、法令を遵守し良好な労働環境を提供する一定の基準を満たした人材派遣事業者を認定する制度です。

プライバシーマークは一般財団法人日本情報経済社会推進協会が適切に個人情報保護を行っている企業や団体に対して認定され、社会的な信用を得る指標になります。

公的に信頼性のあるSES企業を選ぶ目安になりますが、認定を受けていない企業はご自身で注意して選びましょう。

エンジニアの大量募集を繰り返している

短期間にエンジニアの大量募集を繰り返している場合は、離職率が高く、労働環境や人間関係などに何らかの問題を抱えていることを意味します。

経歴詐称をする企業の可能性があることも念頭に入れる必要があります。

採用面接


エンジニアの経歴詐称は、精神的ストレスや社会的立場を脅かす危険性から辞職するケースや、スキル不足からの契約解除などから離職に追い込まれるケースが少なくありません。

離職率が高まるためエンジニアが不足し、度々、大量募集を募るルーティンになりがちです。

経験が必要な業務でも未経験者を歓迎している

経験が必要な業務にも関わらず、未経験を積極的にオファーするSES企業は経歴詐称をすすめる可能性があります。

未経験でもスクールを受講して業務ができることを掲げ、表向きはSE関連のスクールの、経歴詐称方法を伝授するスクールを自費で受講する流れが待っているかもしれません。

また未経験でも経歴詐称させて契約を取り、マージンさえ得れば悪徳企業の目的は達成したことになるため、未経験でもできる業務範囲の仕事内容か注意して募集を見ることも大切です。

保有スキルや経験を十分に確認していない

企業のオファーでは、エンジニア職は知識や技術、経験値が重要視される場合が多くあります。

面接時に保有スキルや経験を十分に確認されないときは、最初から経歴詐称しようとする企業の思惑が疑われます。

企業広報などに企業実績を問い合わせてみるのも方法の一つです。

SES企業の経歴詐称に備える対処法

オフィスで働く若い男性エンジニア


経歴詐称を強要する悪質な企業ばかりではありませんが、念のため経歴詐称を指示された場合の適切な対処法を身に着け、エンジニア職に自負がある姿勢を示すことが重要です。

経歴詐称の拒否権やスキルシートの記録、適切な企業への転職検討などが挙げられます。

経歴詐称は断ってよいことを理解する

経歴詐称はエンジニア自身のキャリアや社会性を失墜させるので、経歴詐称の指示は断固拒否すべきです。

SE業界では経歴を盛ることはよくあることのように吹聴される可能性がありますが、経歴詐称は倫理的、社会的に問題があることを忘れないようにしましょう。

また、指示する企業はほかにもさまざまな問題を抱えている傾向があるので入社を控えるのが堅実な選択です。

スキルシートを記録しておく

入社すると企業にスキルシートを提出しますが、信じがたいことに、スキルシートを改ざんして経歴詐称を行ったうえで契約の面談をすすめる企業もあります。

スキルシートは提出前に画像やデータで記録を残しておき、不正に巻き込まれないようにしましょう。

健全なSES企業に転職する

もしも経歴詐称をするSES企業に身を置いている方は、健全な企業への転職が堅実です。

経歴詐称をさせてキャリアプランの整備されていない企業では、エンジニア職でのスキルアップやキャリア形成は望めないどころか、ご自身の経歴に傷がつき今後の転職活動に悪影響を与える可能性もあります。

転職先に悩んだら高還元SES企業がおすすめ

オフィスで働く若いエンジニア


健全かつ将来のビジョンをイメージできる企業への転職は大切ですが、高還元SESを意識している企業も転職先に推奨されます。

高還元SESとはエンジニアの単価に対するマージン率(還元率)が高いことを意味し、エンジニア自身の給与の還元率を明示化した企業制度です。

私たちテクニケーションは、高還元SES企業として以下のシステムを整備しており、納得感を持って働くことができる環境です。

  • 単価給与連動制
  • 案件選択制
  • チーム制
  • 単価開示
  • 資格取得支援制度


単価給与連動制はエンジニアが携わった案件だけ報酬が得られます。また案件の単価も開示しており、エンジニアもクライアントも納得できる環境を整えています。

エンジニアの業務への意欲や向上心が上昇し、クライアントへの業務の質も高くなるため、相互作用でプロジェクトを進められ双方へのメリットが見込めるでしょう。

また案件選択制はエンジニアがスキルやキャリアプランに応じて、エンジニア自身が案件を選択できる制度です。

エンジニアは自身の伸ばしたい業域にすすんで取り組めるため、モチベーションや自己肯定感が高まり健全に働き続けられます。

一人ひとりのエンジニアが自身の方向性を決められることはもちろんですが、チーム制を活かした働き方も特徴とします。

業務に行き詰った際は相談できるため負担感や孤独感を軽減し効率よくプロジェクトを遂行できるでしょう。

エンジニア個人のスキルアップはSES業界全体の底上げになることを自負しているため、働きながらの資格取得支援も積極的に後押ししておりキャリア構築を目指せます。

高還元SES企業である私たちテクニケーションなら、安心感を持って働きながらキャリアアップを目指すことができます。

現在の状況に不安を感じている方は、ぜひ一度私たちテクニケーションの専門アドバイザーと無料相談でお話ししませんか。

簡単30秒!専門アドバイザーに相談する

履歴書はもちろん不要。今のメンバーも
みんな最初は雑談からでした。
ぜひお仕事以外にも趣味や
好きなことのお話で繋がりましょう!

経歴詐称をしないSES企業で自分に合った働き方を見つけよう

男女のビジネスパーソン


経歴詐称をすすめるSES企業はSE未経験でも研修期間を経験年数に偽りクライアントと契約させます。

また、SE関連のスクールを受講を強く勧められ、効果のない受講内容に大金を支払う場合もあります。

結果、スキルマッチングの不適合が生じ、エンジニアが精神的苦痛を感じながら業務に当たらなければなりません。

また、金銭トラブルや契約解除、損害賠償請求のリスクを抱える劣悪な環境が生まれます。

経歴詐称はクライアントに対しても、業務の遅延や顧客からの信頼低下、社内の意識低下を招き多大な損失を与えかねません。

企業を見極めるためには、公的な企業認定を受けていることやエンジニアの大量募集を繰り返していること、エンジニアのスキルに無頓着なことなどを視野に入れておきましょう。

万が一、経歴詐称を強要される事態があれば、毅然とした態度で断る勇気が必要です。

離職する結果になっても、ご自身のキャリアを守るため健全な企業への転職の検討が誠実な道でしょう。

私たちテクニケーションは給与の制度や労働環境、資格取得などスキルアップを意識しており、エンジニアが安心感を持って働ける職場環境に努めています。

高還元SES企業は、クライアントから得た収入を高い割合でエンジニアの給与に反映させます。また案件単価も開示し、単価が上がると給与も上がる単価給与制を導入しています。

エンジニアは着実に給与が支払われ、給与に対する透明性があることからも安心感をもって働き続けられるでしょう。

また案件を自由に選択できる制度があり、経験と単価を考慮し数年先の未来のキャリア構築を見据えてやりがいを感じながら業務を行うことが可能です。

チーム制の案件も選択できるので、チームワークのなかで大きなプロジェクトに取り組める環境もあります。

個人で案件を進めるには不安なエンジニアはチームのなかでサポートを受けながら働くことができ、マネジメントに挑戦したいエンジニアは経験を踏めるチャンスでしょう。

私たちテクニケーションでは専門アドバイザーとの無料相談の機会を設けています。

安心感を持って働ける環境を探している方は、ぜひ一度ご気軽にご相談ください。

簡単30秒!専門アドバイザーに相談する

履歴書はもちろん不要。今のメンバーも
みんな最初は雑談からでした。
ぜひお仕事以外にも趣味や
好きなことのお話で繋がりましょう!