Kotlinの資格と勉強方法|資格試験内容や難易度、メリットも解説

アイキャッチ画像

kotlinはJavaと並んでAndroidアプリの開発に使用する代表的なプログラミング言語です。案件参画のために、資格を取得してスキルを証明しようと考えるSESエンジニアはいるでしょう。

しかしKotlinのプログラミング力や知識のアピールに効果的な資格がわからないと悩む場合があります。代表的な種類はAndroid関連 Android Developer試験およびAndroid技術者認定試験です

テクニケーションは資格取得支援やスキルアップ、案件選択制などエンジニアの成長につながる制度が充実しているSES企業です。スキルの証明に資格の取得を検討中の方は利用するとよいでしょう。

今回はKotlinの実務能力を証明する資格を列挙し、試験範囲や難易度、メリットを紹介します。勉強方法も合わせて解説しており、本記事を最後まで読めば自分に必要な資格の種類と取り方の理解を深められます。

Kotlinとは

アプリ開発


Kotlin(コトリン)は2011年、Androidアプリの開発を目的にチェコのソフトウェア開発企業によって生み出されたプログラミング言語です。2017年にGoogleがデベロッパーの推奨言語として公式に認めて話題になりました。

従前までAndroidアプリの開発のメインとされていたJavaとの違いは、シンプルかつ明快なコードにあります。

関数の記述時に型宣言を後ろにおく、行末のセミコロンを省略できるなど可読性が高く保守性を増す記法が特徴です。またKotolinは安全性に優れ、実行時の例外エラーが発生しにくい言語です。

今後は既存システムのリプレースや新規開発のプロジェクトでオファーされる機会が増える可能性が高く、将来性が期待されています。

なおKotlinとJavaは完全に互換関係にあり、いずれか一方を習得したエンジニアはもう片方の学習が容易になるという特徴をもちます。

Java関連資格の試験内容と難易度

JAVAとパソコン


Kotlinの需要は増加傾向にあるとはいえ、Androidアプリの開発の主要なプログラミング言語はJavaです。どちらか片方の習得を目指すのではなく、両方を実務レベルで使いこなせる人材を目指す戦略が求められます。

Javaのスキルの証明に役立つ資格は次の3つです。

  • Javaプログラミング能力認定試験
  • Java SE 11認定資格
  • Oracle認定Javaプログラマー

各資格の試験内容や難易度、取得のメリットを解説します。

Javaプログラミング能力認定試験

Javaプログラミング能力検定試験は、サーティファイ情報処理能力認定委員会が主催するJavaの基本的な技能を問う資格です。1級〜3級のレベルに分かれ、各々の試験内容や認定基準は次のとおりになります。

  • 1級:オブジェクト思考に基づく業務システム開発の流れを理解してUMLを活用する
  • 2級:Javaの一般的な知識を備えるとともに小規模なプログラムを適切に記述できる
  • 3級:Javaの基本的な知識を備えるとともに簡潔なプログラムを適切に記述できる

受験資格は特になく、合格基準は60%以上の得点率です。2024年度のすべての試験を総合した合格率は63.1%となり、難易度は決して高くはない資格だと判断できます。

1級の取得者は現場で十分に通用するプログラミングスキルをもつと考えてよいでしょう。2級はJava以外のプログラミングができる人材向け、3級はまったくの初学者向けの入門資格です。

Java SE 11認定資格

パソコンを操作する外国人


Java SE 11認定資格は業界水準に相当するjavaの高度なスキルを証明する試験です。以下の3つの区分に分かれている点が特徴です。

  • Oracle Certified Java Programmer, Bronze SE 認定資格
  • Oracle Certified Java Programmer, Silver SE 11 認定資格
  • Oracle Certified Java Programmer, Gold SE 11 認定資格

BronzeはJava未経験者向けの入門資格でオブジェクト指向の基本的な知識の有無を確認します。

SilverはJavaアプリケーションの開発に求められるプログラミング知識ならびに、上級者の指導のもと開発を担う実務能力が身につきます。Goldは設計者の意図を正確に理解して独力で実装できるスキルが問われる区分です。

Silverの試験を例にとると、180分の制限時間に80問の問題を解答する形式です。合格ラインは例年63%の得点率が目安とされています。

Java SE 11認定資格は、就職や転職に有利に働く実用性の高さが大きなメリットです。面接のアピール材料になるうえ、昇給や昇格の基準に位置づける企業も少なくありません。

Oracle認定Javaプログラマー

Oracle認定Javaプログラマーは日本オラクル社が主催するJavaの認定資格です。以下の3つのレベルに分かれています。

  • Bronze(初級):変数の宣言や制御文などの基礎知識
  • Silver(中級):上級者の指導のもとテストやコードの記述ができるレベルの知識
  • Gold(上級):実務経験が3年以上のプログラマー向けの上級資格

いずれの区分も出題数は80問、合格ラインは63%です。年齢や実務経験の受験資格はありませんが、GoldはSilverの取得が要件になるため順を追った受験が必要です。

上級者向けのGoldは設計から実装まで自分一人でできる自走力をもつ人材の証明が得られます。

本記事で紹介したJava関連の資格のなかでは難易度が高く、フリーランスの案件参画時のアピール材料としても役立つでしょう。

Android関連資格の試験内容と難易度

ロボット


Kotlinのスキルの証明になる代表的な資格は、Associate Android Developer試験とAndroid技術者認定試験です。それぞれの試験内容や難易度、メリットは次のとおりです。

Associate Android Developer試験

Associate Android Developer試験はGoogleが認定するKotlinの基礎知識を証明する資格です。アプリの機能やUI(ユーザーインターフェース)・データ管理・デバッグなどのスキルが問われます。

難易度は低めで、Androidアプリの開発を一とおり自分でこなす程度の基礎知識が身につきます。試験問題は英語で出題されるため、合格を目指す場合はビジネスレベルの英語力が必須です。

Associate Android Developer試験は2025年5月現在、新規の申し込みや受験を停止しています。Googleは試験プログラムの内容を改善するための準備期間と説明しており、具体的な再開時期は明記していません。

Google Developers Cretificationのホームページの更新や、公式SNSアカウントのアナウンスを待ちましょう。

Android技術者認定試験

メッセージ画面


Android技術者認定試験はAndoroid OSの開発スキルを問う一般社団法人Open Embedded Software Foundation主催の資格です。

未来を担うエンジニアの育成を目的としたグローバルな試験で英語と中国語、日本語による受験が可能です。2016年5月末時点で受験者数は5,500人に達し、その後の公式の公表はありません。

Android技術者認定試験の特徴は、アプリケーション技術者認定試験とプラットフォーム技術者認定試験の二種類に分かれています。

それぞれベーシックとプロフェッショナルの難易度による区分があり、受験者は自身の技術レベルや目標に応じた受験が可能です。

取得のメリットは保有する知識やスキルを客観的に証明できることです。転職や案件の参画時に段階的なステップアップに励むうえで効力を発揮します。

発行されたロゴを自身のポートフォリオやSNSアカウントに掲載することで、取得の事実を公にアピールできるでしょう。

私たちテクニケーションでは、エンジニア一人ひとりのキャリアや成長できる機会の体制を整え、全力でサポートします。

Java SilverやLPICなど、会社が推奨する資格の受験費用や参考書代を支給する資格取得支援制度を採用し、スキルアップを後押ししています。

また、単価に応じて報酬が決まる単価給与連動制を採用しており、スキルや経験が高単価案件の獲得に影響し報酬にも反映されやすい仕組みです。還元率の高さと単価の透明性により、納得感を持って働ける環境を実現しています。

さらに自身で案件を自由に選択できる案件選択制を採用し、目指したいキャリアに合わせて成長することが可能です。

気になる方はぜひテクニケーションのカジュアル面談にて、お気軽にご相談ください。

カジュアル面談はこちら

履歴書はもちろん不要。今のメンバーも
みんな最初は雑談からでした。
ぜひお仕事以外にも趣味や
好きなことのお話で繋がりましょう!

アプリケーション開発に関する資格の試験内容と難易度

アプリ開発とパソコン


ここまでAndroidアプリの開発に特化した資格を紹介しました。転職先の選定や案件獲得の幅を広げるためには、より汎用的な資格の取得が有効な戦略です。

アプリケーション開発の広範なスキルの証明に役立つ応用情報技術者試験、システムアーキテクチャ試験、プロジェクトマネージャ試験の概要を解説します。

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験はプログラミングからテクノロジー、経営にいたるまで幅広い知識が身につく情報処理推進機構主催の国家資格です。取得するとシステムやソフトウェアの開発に必要な応用力をもち、高度IT人材としての専門性を証明できます。

応用情報技術者試験の合格率は例年20%前後で推移し、5人に1人しか受からない難易度の高い試験です。

Kotlinのスキルと直接的な関係はないものの、基礎的なスキルを超越したビジネス上の戦略を実現に導くプログラミングスキルおよび知識をアピールできます。

例えばプロジェクトマネージャーやSEの転職、フリーランスエンジニアの案件獲得を有利に進める効果が期待されます。

システムアーキテクト試験

システムアーキテクト試験は、業務システムやWebアプリケーションのグランドデザインを描く全体的な視点とマネジメントスキルの証明を得られる資格です。

取得すると金融機関やコンサルティングファームへの転職が有利に進む可能性があります。システムアーキテクトはシステム開発の企画や設計を担い、豊富な業務知識に基づき、的確な分析力を発揮して完成に導く重要な役割です。

合格率は例年15%しかなく、応用情報技術者試験よりさらに難易度が高く位置づけられています。

システムアーキテクト試験が難しい理由は午前と午後合わせて4つの試験に対応を余儀なくされ、思考力や知識力、論述力などさまざまなスキルが求められるためです。

難易度が高い反面取得のメリットは大きく、転職時には市場価値の高いエンジニアの証明が得られます。

プロジェクトマネージャ試験

プロジェクトマネジメント


プロジェクトマネージャ試験は、プロジェクトの目標設定や適切な開発手法の選択、マネジメントプロセスの修復や改善を担うスキルを証明する国家資格です。

情報処理推進機構の情報処理試験のなかではシステムアーキテクト試験とともに上級レベルのカテゴリに属します。合格率は例年10~15%と極めて高い難易度です。

取得により、エンジニアとしての実装力に加えて、チームを率いる力・顧客との調整力・リスク管理能力などを有する人材であることを証明できます。

プロジェクトマネージャーやプロジェクトマネージャー候補としての転職・昇進を狙うエンジニアにとって、強力な武器になる資格です。

Kotlinの資格を取得するメリット

男性セミナー講師・インストラクター


Kotlinの資格を取得するメリットは客観的なスキルの証明・給与の上昇・転職成功率の向上の3つです。それぞれ詳しく説明するため、時間をかけてまで学ぶ必要があるか見極める際の判断材料にしましょう。

Kolinスキルを客観的に証明できる

資格取得者に対して「ああ、試験範囲の知識はしっかり押さえているな」と客観的なスキルの証明が得られます。案件参画時に人事担当者がアサインする人材を選ぶ際のアピール材料に活用できます。

Kotlinは世に出てから日が浅く、日本語のドキュメントやノウハウの少なさが特徴です。口頭でいくら自身のスキルや知識をアピールしても、企業側に判断基準がないために実務で通用するか判断しにくい事情があります。

だからこそ客観的なスキルの証明として資格をアピールする価値があります。

資格手当が出たり年収アップにつながったりする

所属先次第では資格手当の取得が適用され、基本給に上乗せ分の支給を受けられる場合があります。通勤手当や住宅手当と同様、毎月一定の手当をもらえることはメリットです。

なおテクニケーションでは、エンジニアのスキルアップを後押しする仕組みを整えています。基本情報技術者試験やLPIC、Java silverなど会社が推奨する資格の受験費用や参考書代を支給する資格資格取得支援制度を導入しています。

また、単価に応じて報酬が決まる単価給与連動制を採用し、実力のあるエンジニアほど高収入を得やすい仕組みです。会社間の単価はエンジニアに開示されているため、お互い納得したうえで業務に取り組めます。

さらに、案件選択制により得意分野はもちろん、挑戦したい分野への参画も自由にできるため、やりがいを持って業務を行うことが可能です。目指したいキャリアに合わせて成長することができるため、エンジニアとしての成長だけでなく満足感も得られます。

「市場価値を高めて、報酬アップを狙いたい!」「可能性を広げてキャリアアップを図りたい!」とお考えの方は、ぜひテクニケーションのカジュアル面談にてお話をお聞かせください。

カジュアル面談はこちら

履歴書はもちろん不要。今のメンバーも
みんな最初は雑談からでした。
ぜひお仕事以外にも趣味や
好きなことのお話で繋がりましょう!

転職やキャリアアップに有利になる可能性がある

並んで立つベテランと若手


JavaやKotlinの資格取得は、Androidアプリ開発者の転職活動を有利にする効果があります。実務経験がない方がエンジニアを目指すとき、意欲や適性以外にスキルをアピールする際に有効です。

プログラミングスクールで学んだり自主的に制作したアプリやシステムをポートフォリオに掲載したりする手段と同程度の効果を発揮します。プログラミング関連の資格は、座学だけでなく実技試験が行われる場合が少なくありません。

このため、試験をパスした求職者に対してスキルがあると認める企業も十分見つかります。また昇進や昇格の判断基準に資格を掲げる社内規定やルールも珍しくありません。

Kotlinの勉強方法

パソコンと家


Kotlinの効果的な勉強方法は参考書の読み込み過去問や模擬試験の活用現場で実務経験を積むことの3つです。すべてを組み合わせてトレーニングしても問題ありません。それぞれの具体的な学習方法を解説します。

参考書を使用する

参考書の読み込みは、ほかの言語を学んだ経験はあるもののKotlinの学習は初めての方に適した方法です。購入の際は、自分のスキルに合致したレベルの書籍を選びましょう。

また用語の解説がわかりやすく、実務スキルの鍛錬に役立つサンプルコードが豊富な参考書の選定が求められます。

本を読んだだけで満足せず、実際に手を動かして体に覚え込ませると早い上達が期待できます。

Kolin試験の過去問や模擬試験から学ぶ

過去問を積極的に解いたり予備校の模擬試験を受験したりとアウトプットに注力しましょう。

過去問や模擬試験に取り組むことで、当日の時間配分や問題の傾向の把握にも役立ちます。

応用情報技術者試験やプロジェクトマネージャ試験、システムアーキテクト試験の国家試験はインターネットに無料で利用可能な過去問サイトが存在します。

Androidアプリの開発プロジェクトの上流工程を担う夢をもつ方は、ぜひ利用を検討しましょう。

実務経験を積む

サーバーメンテナンスをするエンジニア


習うより慣れろという格言があるように、実務経験はスキルや知識の習得に効果的です。賃金が発生する以上、成果を残さなければいけないプレッシャーに迫られます。

実務を経験すれば専門用語や理論が自然と身につき、後の座学の学習効率が高くなるよい効果を期待できます。

テクニケーションでは、案件選択制を採用しており、エンジニア自身が伸ばしたいスキルや領域に応じて自身でプロジェクトを選ぶことが可能です。

目指したいキャリアに合わせて成長することができるため、やりがいを持って業務に取り組むことができます。また、自分が興味を持てる案件やキャリアに役立つ案件を選ぶことで、エンジニア自身の成長と満足感が高まるでしょう

さらに、報酬の還元率が高く、会社間の案件単価に応じて報酬がアップする単価給与連動制を採用しています。そのため、実力のあるエンジニアほど高収入を得ることが可能です。

テクニケーションに少しでも興味を感じた方は、ぜひカジュアル面談にてご相談ください。

カジュアル面談はこちら

履歴書はもちろん不要。今のメンバーも
みんな最初は雑談からでした。
ぜひお仕事以外にも趣味や
好きなことのお話で繋がりましょう!

Kotlinエンジニアのキャリアパス

ガッツポーズする男性


資格を取得したKotlinエンジニアの次なるキャリアに適した職種は次のとおりです。

  • ITアーキテクト
  • Webディレクター
  • サーバーサイドエンジニア
  • プロジェクトマネージャー

それぞれの業務内容や特徴を解説します。

ITアーキテクト

ITアーキテクトは情報システム戦略に基づき、開発に必要な要件定義を行い、部下のSEやプログラマーをけん引する上位職です。

システム方式や開発手法、ソフトウェアパッケージの幅広い知識を備え、ネットワークやセキュリティの技術的リスクを考慮のうえ適切な設計を施すスキルが求められます。

システムアーキテクト試験に合格した方はITアーキテクトを目指すことで、年収アップや影響力が高いポジションへの就任が叶うでしょう。

Webディレクター

開発者として培った知識を基礎にAndroidアプリの企画や設計、クライアントとの交渉を担うWebディレクターを目指すキャリアパスです。

プログラミングをする作業者からコミュニケーションの機会が増える可能性が高く、仕事の内容が大きく変化します。Webディレクターは、開発チームのリーダーやその補佐の役割を担う重要なポジションです。

責任の大きさは厳しい側面がありますが、一方で収入アップや部長や役員への昇格などのメリットが魅力です。

サーバーサイドエンジニア

サーバーメンテナンスをする男女


サーバーサイドエンジニアはデータベースの設計や運用、API連携をはじめとしたビジネスロジックの実装を担うインフラ系の職種です。KotlinはAndroidアプリ以外にもWebアプリのサーバー側の開発に適しています。

ユーザーには見えない影の部分を担当するサーバーサイドエンジニアに魅力を感じる求職者は少なくありません。バックエンドは技術革新の頻度が少なく、一度身につけた知識やスキルが長期的に通用しやすい傾向にあります。

開発ではなく稼働後の運用や保守を担うサーバーサイドエンジニアは突発的なバグやトラブルの対応を除けば、労働時間や業務量的に安定した働き方が叶う環境です。

プロジェクトマネージャー

プロジェクトマネージャーは、開発プロジェクトのスケジュール管理・人材の調達・納品物の品質管理・チームのモチベーションアップを一手に引き受ける仕事です。

クライアントとの調整やトラブル時の外部対応が伴うことから、システム開発の成功を左右する重要なポジションです。

プロジェクトマネージャ試験に合格した方は、現在の勤務先で資格の取得をアピールすれば抜擢されるチャンスがあります。調整力やコミュニケーション力、技術的な知見を備えたマネージャーは多くはありません。

高単価のオファーとなるケースが珍しくはなく、高い水準の報酬を希望する方におすすめの職種です。

キャリアアップに熱い想いを抱くSESエンジニアは、ぜひ私たちテクニケーションにご相談ください。自分で自由にプロジェクトを選べる案件選択制の仕組みを設けています。

得意分野はもちろん、挑戦したい分野への案件に専念できるため、やりがいを持って取り組むことが可能です。目指したいキャリアに合わせて成長することができるため、エンジニアとしての成長だけでなく満足感も高まります。

さらに、チーム制の導入により挑戦したい案件への経験が浅くとも諦めることなく、プロジェクトに参画することが可能です。ベテランエンジニアによるサポートやフォローを直接受けられるため、安心感を持って業務に臨むことができます。

少しでも興味のある方は、ぜひテクニケーションのカジュアル面談にてお気軽にお話をお聞かせください。

カジュアル面談はこちら

履歴書はもちろん不要。今のメンバーも
みんな最初は雑談からでした。
ぜひお仕事以外にも趣味や
好きなことのお話で繋がりましょう!

Kotlinの将来性

OKサインをする男性


Kotlinは将来性が高い言語の一種に位置づけられます。なぜなら、かのGoogleがAndroidアプリの公式開発言語と公式に発表したためです。

2025年6月末時点ではJavaのニーズを上回ったとは言い切れませんが、将来的には逆転の可能性が期待されています。

iOSアプリケーションの開発では従来まで主流とされたobject-cのシェアを新しい技術のSwiftによる代替が著しく進んでいます。

Androidでも今後同様の動きがみられ、アプリ開発の主役がjavaからKotlinにバトンタッチとなる事態が生じる可能性は十分にあるでしょう。

Kotlinが活躍できる場

サーバールームにいる男女


KotlinはAndroidアプリ以外にもWebアプリやシステム開発の開発にも使用でき、活躍の場所を限定しない言語です。勤務先も自社開発の事業会社やSler、SES企業と選択肢が豊富にあります。

また今後著しい成長が予想されるスマートフォンアプリのゲーム開発のジャンルでも存在感をみせる言語です。

ソーシャルゲームの新規プロジェクトが勃興したとき、iOSの開発にはswift、Androidの開発にはKotlinが採用される可能性が高いでしょう。

ニーズの増加が予想される業界でエンジニアとして長く働きたいという意向をもつ方は、学んでみてはいかがでしょうか。

Kotlinの資格を取得してキャリアアップを目指そう

腕組む男性


KotlinはAndroidアプリやWebアプリ、ソーシャルゲームの開発をはじめ、幅広い使い道が考えられる言語です。未経験者は資格を取得してスキルや知識をアピールすると、参画の道が拓かれます。

ただし2025年6月末現在、Associate Android Developer試験が一時的に中止となるなか、Kotlinに特化した資格は存在しない状況です。

Android技術者認定試験やjava関連の資格、応用技術者やプロジェクトマネージャなどの国家資格を取得して間接的なアピールを狙うと効果的です。

SES比較表


テクニケーションでは、エンジニア一人ひとりのキャリアプランに沿った柔軟な働き方が可能です。エンジニアが自身のスキルを高めながら、理想のキャリアを築くことを後押しします。

自由に案件を選べるため、目指したいキャリアに合わせて成長することができる案件選択制を採用し、やりがいを持って業務に取り組むことが可能です。

報酬の還元率が高く、会社間の案件単価に応じて報酬がアップする単価給与連動制により、実力のあるエンジニアほど高収入を得やすい仕組みを取り入れています。

ベテランエンジニアからのサポートを受けられるため、安心感を持って業務に臨めるチーム制にて、スキルアップやスキルチェンジできる環境を整えています。

思い切って一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?まずはカジュアル面談にて、気軽にお話をお聞かせください。

カジュアル面談はこちら

履歴書はもちろん不要。今のメンバーも
みんな最初は雑談からでした。
ぜひお仕事以外にも趣味や
好きなことのお話で繋がりましょう!