アプリケーションエンジニアに必要なスキルは?仕事内容や役立つ資格も解説

アイキャッチ画像

SES企業に所属して働いているが、アプリケーションエンジニアの具体的な役割や必要なスキルが曖昧で、今後のキャリアについて悩んでいる方はいるのではないでしょうか。

アプリケーションエンジニアは、アプリやシステムの設計・開発・テストを通して、企業やユーザーの課題を解決する重要な役割を担っています。

しかし、活躍するためには多岐にわたる知識とスキルが必要です。どのようなスキルが必要で何の資格が役立つのか気になる方は少なくありません。

この記事では、アプリケーションエンジニアの仕事内容や必要なスキル、キャリアアップに役立つ資格について解説します。

アプリケーションエンジニアの仕事内容

男性エンジニア


アプリケーションエンジニアといっても、仕事内容はさまざまです。なんとなく知ってはいるものの、具体的な業務内容までわからない方も少なくないでしょう。

アプリケーションエンジニアとは、アプリケーションの開発において、設計・動作テスト・運用保守など幅広い工程を担うエンジニアです。

Web・モバイル・業務系アプリケーションエンジニアについてそれぞれ仕事内容や特徴などを解説します。

Webアプリケーションエンジニア

Webアプリケーションとは、Webブラウザ上で利用するアプリケーションです。

ユーザーがパソコンやスマートフォンにインストールする必要がなく、Webブラウザを介してすぐ利用できるという特徴を持っています。

Webアプリケーションエンジニアは、企業のECサイトやコンテンツ配信サービスなどのアプリケーションの開発担当です。

また、企業が抱えている課題に適したWebアプリケーションの設計・開発のほかに、マーケティングや営業面でのサポートも行います。

そのためWebアプリケーションエンジニアには、企業(顧客)が抱えている課題や問題を明確にするためにコミュニケーションスキルが必要です。

モバイルアプリケーションエンジニア

ビジネスマンとクラウド


モバイルアプリケーションとは、スマートフォンやタブレットなどの携帯端末に直接インストールして利用するアプリケーションです。

モバイルアプリケーションエンジニアは、スマートフォンなどのアプリケーションの企画・開発・運用業務を行います。iPhoneとAndroidでは異なる技術が求められ、両方の知識が必要です。

ユーザーがどのようなアプリケーションを好むのかなどの調査・解析や新規アプリケーションの企画・要件定義を実施することもあります。

設計・プログラミング・動作テスト・セキュリティチェックを繰り返し、アプリケーションを完成へと導きます。

リリース後は運用・保守、ユーザーニーズへの対応と幅広く業務を担当するのが特徴です。

業務系アプリケーションエンジニア

業務系アプリケーションとは、企業や組織の業務の効率化やコスト削減などを目的としたアプリケーションです。

業務系アプリケーションエンジニアは、クライアントの課題解決に向けたアプリケーションの開発も担当します。

また、パッケージ化されたソフトウェアの導入や必要なカスタマイズ開発なども行います。

企業や組織のニーズや課題をしっかり聞き取る必要があるため、業務系アプリケーションエンジニアにもコミュニケーションスキルが重要です。

アプリケーションエンジニアといっても仕事内容はさまざまで、「どの分野が自分に向いているのかよくわからない」「新しい分野にチャレンジしてみたい」という悩みを持つ方も少なくありません。

私たちテクニケーションでは、案件選択制を採用しており、自分の興味やスキルに合った案件を選択でき、効率よく成長できる環境です。

また、報酬の還元率が高く会社間の案件単価に応じて報酬がアップする単価給与連動制も採用しています。

資格取得支援制度も充実しており、働きながらキャリアアップが可能です。

実力のあるエンジニアほど報酬アップを実現しやすい環境で、アプリケーションエンジニアの道を進んでみたい方は、ぜひ一度専門アドバイザーとの無料相談でお話ししてみてはいかがでしょうか。

簡単30秒!
専門アドバイザーに相談する

履歴書はもちろん不要。今のメンバーも
みんな最初は雑談からでした。
ぜひお仕事以外にも趣味や
好きなことのお話で繋がりましょう!

アプリケーションエンジニアに向いている人の特徴

男性エンジニア


アプリケーションエンジニアに向いている方には、次のような特徴があります。

  • 論理的思考力がある方
  • 細かい作業が苦にならない方
  • 新しい技術を学び続けられる方


この特徴に当てはまる方は、アプリケーションエンジニアに向いている可能性があるでしょう。それぞれ解説します。

論理的思考力がある方

論理的思考力(ロジカルシンキング)とは、与えられた情報に基づいて分析し、合理的な結論を導く能力のことです。

論理的に問題を分析し、的確な解決策を見出すスキルは社会人に必要不可欠です。アプリケーションエンジニアの場合、アプリ開発ではエラーとの闘いになります。

エラーの原因は何か、どうすれば改善できるのかといったことを見つけるためには論理的思考力が有効です。

そのため、論理的思考力のある方はアプリケーションエンジニアに向いているでしょう。

細かい作業が苦にならない方

アプリ開発では、膨大なコードを扱いながらプログラミングしていきます。

地道な作業をコツコツと繰り返し設計通りにプログラミングできなかった場合は、原因を突き止めなければなりません。コードを一文字間違っただけでもエラーが発生します。

このような地道で細かい作業が苦にならない方は、アプリケーションエンジニアに向いているでしょう。

新しい技術を学び続けられる方

常に新しい技術を学び続けられる方は、アプリケーションエンジニアに向いています。

IT業界はトレンドの移り変わりがとても早いです。そのため常に新しい情報や技術が生まれています。

新しい技術が出たら実際に試すなど、日頃から学び続けられる方は、キャリアアップの可能性も高いでしょう。

アプリケーションエンジニアに必要なスキルは?

PC操作するビジネスマンの手元


アプリケーションエンジニアに必要なスキルは、主に次の5つがあります。

プログラミングや設計スキルはもちろんですが、円滑に業務を進めるためのコミュニケーション能力も欠かせません。

さらに問題解決能力やセキュリティに対する意識も重要です。それぞれ詳しく解説します。

プログラミングスキル

基礎となるプログラミングスキルは、アプリケーションエンジニアに必要不可欠なスキルです。

単にコードを書くだけではなく、使用するプログラミング言語の理解も重要です。

基本中の基本のスキルですが、効率よくプログラムが作成できる力は身につけていく必要があります。

設計・コミュニケーションスキル

アプリ開発の設計段階では、どのように案件を進めるか構造を設定する必要があります。

また企業(顧客)やプロジェクトメンバーとしっかりとやり取りを行い、誤解のないように開発していくことが重要です。この際に、論理的思考力が役立つでしょう。

コミュニケーションスキル

男女のビジネスマン


アプリケーションエンジニアの仕事は、チームで行います。チームメンバーとしっかりとコミュニケーションを取り、意見を出し合って開発を行っていくものです。

柔軟にコミュニケーションを図り、信頼関係を築き上げていく必要があります。

コミュニケーションを取るのが苦手という方も、少なくないでしょう。コミュニケーションスキルは、伸ばせるスキルです。

苦手意識のある方は、進捗状況を簡潔に伝えることや不明点をきちんと質問することから意識していくとよいでしょう。

問題解決能力

アプリケーションエンジニアにとって重要なスキルの一つが問題解決能力です。開発の現場では、設計上の不具合やプログラムのエラー、想定外のユーザーの操作などさまざまな問題に直面します。

その都度、原因を冷静に分析し適切な解決策を導き出す力が求められます。また、問題を未然に防ぐためのリスク予測力や柔軟に対応できる発想力も重要です。

問題をチャンスととらえ、原因を迅速に把握し解決策を見つけ出す姿勢がスキルアップにもつながります。

セキュリティに対する意識

ビジネスマンとセキュリティ


アプリケーションエンジニアにとってセキュリティに対する意識は、欠かせないスキルの一つです。

システム開発では、個人情報や機密情報データを取り扱う場面が多く、セキュリティの知識不足が重大なトラブルにつながることもあります。

不正アクセスや情報漏えいを防ぐためには、暗号化や認証機能などの基本知識を理解しておくことが重要です。

セキュリティへの意識が薄いと、ユーザーの信頼を失います。そのため、安全性への意識や先進的なセキュリティ対策を学び続けることが重要です。

アプリケーションエンジニアとして成果を出すには、論理的に課題を整理し最適な解決策を導く力が欠かせません。

私たちテクニケーションでは、単価給与連動制により、案件単価に応じて報酬アップを実現できる仕組みが整っています。

会社間の単価を開示しているため、透明性が高く納得感を持って働ける環境です。さらにチーム制を導入しているため、経験が浅い方もベテランエンジニアのサポートを受けながら案件に取り組めます。

経験豊富なリーダー層があなたのスキルアップをフォローするため、相談しやすく効率的なスキルアップも可能です。

サポートを受けながら着実にスキルアップしたい方や、新しい案件に挑戦したいと考えているけれどなかなか一歩を踏み出せない方は、ぜひ一度私たちテクニケーションの専門アドバイザーとお話しましょう。

簡単30秒!
専門アドバイザーに相談する

履歴書はもちろん不要。今のメンバーも
みんな最初は雑談からでした。
ぜひお仕事以外にも趣味や
好きなことのお話で繋がりましょう!

アプリケーションエンジニアに資格は必要?

悩むスーツを着た男女


アプリケーションエンジニアとして働くうえで、資格は必須ではありません。アプリ開発スキルや知識、実績が求められるため、資格がなくても活躍できます。

しかし、資格取得は基礎知識を体系的に学べるだけでなく、自分の実力を客観的に証明することが可能です。

資格は、転職時の評価を高めるだけでなく、自己学習のモチベーション維持にもつながるため、資格取得を目指す価値は十分にあります。

資格取得を目指すことでスキルアップにもつながり、今後アプリケーションエンジニアとしてのキャリア形成を考えるのであれば、資格を取得するのがおすすめです。

アプリケーションエンジニアに役立つ資格

オンライン授業


アプリケーションエンジニアに役立つ資格は、以下のとおりです。

  • 基本情報技術者試験
  • アプリケーション技術者認定試験
  • システムアーキテクト試験
  • Java Silver
  • Android技術者認定試験


これらの資格について解説します。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験とは、情報処理の促進に関する法律に基づき、情報処理に関する業務を行う者の技術向上のために経済産業大臣が行っている国家試験です。

IT業界への登竜門とも呼ばれる試験で、しっかりとした基礎を身に付けることができます。

基本情報技術者試験に合格することで得られるメリットは次のような点が挙げられます。

  • 企業からの高い評価や信頼につながる
  • キャリアアップの基礎になる
  • 論理的思考能力が強化される


このようにITに関する幅広い知識を習得できることです。まずは基本情報技術者試験を受験するのがおすすめです。

アプリケーション技術者認定試験

アプリケーション技術者認定試験は、Androidのアプリケーション開発を行う技術者のスキルを認定することが目的です。

合格者は、一般社団法人IT職業能力支援機構Android認定試験制度委員会より認定書が送付されます。

この資格は世界で通用するもので、レベルに応じてベーシックとプロフェッショナルの2種類があります。

システムアーキテクト試験

スキルアップ


システムアーキテクト試験は、上級エンジニアを目指す方におすすめの国家試験です。

システムの構造設計や要件定義、設計など上流工程に携わるための知識やスキルを習得することができます。

アプリケーションエンジニア全般に有効な資格です。難易度の高いシステムアーキテクト試験ですが、さらにキャリアアップを目指すなら役立つ資格といえるでしょう。

Java Silver

Java Silverの正式名称はOracle Certified Java Programmer, Silver SE 11といいます。

Javaアプリケーション開発に必要な基本的なプログラミング知識があり、上級者の指導のもとで開発作業が行える、開発初心者向けの民間資格です。

Javaプログラミングの基礎知識や基本的な文法・構文を理解していると証明できる資格になります。実務経験が浅い方でも挑戦しやすく、昇格・昇進や転職に有利な資格です。

Android技術者認定試験

タブレットとスマホ


Android技術者認定試験とは、スマートフォンやタブレットのメインOSになったAndroidの新たなアプリケーションエンジニアの育成と、スキルを客観的に評価できる基準として誕生した公的な資格です。

Android技術者認定試験制度には、アプリケーション技術者認定試験とプラットフォーム技術者認定試験の2つがあります。

レベルもベーシックとプロフェッショナルの2段階設定で、目標を立てやすい構成です。

私たちSES企業テクニケーションでは、資格取得支援制度が充実しています。

基本情報技術者・応用情報技術者・プロジェクトマネージャ試験・JavaGold・LPIC‐3・AWS SAAなどの資格取得を支援しており、エンジニア一人ひとりのスキルアップをバックアップします。

また案件選択制で、エンジニアが自分の目指したいキャリアに向かって自由に案件を選べるのも魅力です。

チーム制も導入しているため、一人ではなかなか難しい資格取得も仲間やベテランエンジニアとともに働きながらモチベーションを保ちながら勉強を続けられます。

案件選択制やチーム制により、自分に合った働き方をしながら、資格取得支援制度を活用してスキルアップを実現できます。

効率的な成長を実現したい方は、ぜひ一度私たちテクニケーションの専門アドバイザーと無料相談でお話ししましょう。

簡単30秒!
専門アドバイザーに相談する

履歴書はもちろん不要。今のメンバーも
みんな最初は雑談からでした。
ぜひお仕事以外にも趣味や
好きなことのお話で繋がりましょう!

アプリケーションエンジニアの年収相場

一万円札と招き猫


アプリケーションエンジニアの全国平均年収は、5,741,000円(厚生労働省職業情報提供サイトjob tag参考)と日本の平均年収より高い傾向です。

ただし、情報ソースによって金額が異なります。これらを総合的に見ると、アプリケーションエンジニアの平均年収は4,000,000〜6,000,000円程度です。

また企業規模や働く地域・年齢・スキルなどによって年収は変動します。

大手IT企業や自社サービスを持つ企業は高めの給料が期待できる一方、下請けや受託開発中心の企業では給料が抑えられる傾向があります。

都市部と地方で年収の差が発生するのは、都市部の方が需要が高く単価が高めに設定されやすいからといえるでしょう。

20代前半は、経験が浅いため給料が低い傾向です。しかし20代後半から30代にかけてスキルを磨いていくことで、役割が広がり年収も上がっていきます。

アプリケーションエンジニアとして年収を上げるには?

考えごとをする男性ビジネスマン


アプリケーションエンジニアとして年収を上げる方法は、次のとおりです。

  • スキルアップと業務範囲の拡大
  • 資格取得
  • キャリアパスの選択
  • 転職


どのような業種でも同じですが、日々のスキルアップは欠かせません。例えば特定のプログラミング言語だけではなく、さまざまな言語が扱えるようになれば業務の幅が広がります。

また、フレームワークやデータベースの設計や開発・運用に関する知識の習得をすることで、任される役割が増えていくでしょう。

要件定義や基本設計など上流工程に携わることができるようになれば、評価や報酬も大きく変わります。

スキルアップの方法として、資格取得があげられます。資格はスキルの証明にもなるため、年収を上げる方法の一つといえるでしょう。

専門性の高いプロジェクトマネジメントのPMP資格や情報処理安全確保支援士などの資格取得で、より上位のポジションや高単価の案件を獲得しやすくなり、収入を上げることが可能です。

また、アプリケーションエンジニアのキャリアは一つではありません。管理職やスペシャリストを目指すことで、年収を上げることが可能です。

管理職を目指すのなら、管理能力やリーダーシップスキルが求められます。責任が増える分、それに見合った報酬が期待できます。

スペシャリストを目指すのなら、特定のスキルに関する深い知識と高度な技術力が欠かせません。特定のスキルを突き詰めたい方におすすめの方法です。

目指す方向性によって必要なスキルは変わってきます。早い段階で将来像を描き、自分に合ったキャリアパスを選択することで年収アップの可能性を早めることができるでしょう。

現在働いている職場で不安を感じるのであれば、思い切って転職するのも方法です。

スキルと経験を活かして、より好条件の職場を選択することで年収アップにつながることがあります。

ただし、自分の市場価値を客観的に把握しないままでは思い描く方向に進めません。今後の目標やキャリアプランの設定を明確にしておくことが大切です。

年収を上げたいなら、スキルを高めて業務範囲を広げたり、資格取得でスキルを証明したりすることが有効でしょう。

将来を見据えたキャリアパスを早めに選択し、場合によっては転職を検討することも実現に向けた方法となるでしょう。

アプリケーションエンジニアの将来性

男女のビジネスマン


アプリケーションエンジニアとして働いてみようと考えたときに気になるのは、業界の将来性だと感じている方もいるでしょう。

アプリケーションエンジニアの需要は高まっており、IT分野全体で人材不足の状態です。スキルをしっかりと身に付けておけば、将来的にも活躍の場が広がるでしょう。

なぜ需要が高まっているかというと、次の2点が理由です。

DX推進における社会的需要の継続

多くの業界でDX(デジタルトランスフォーメーション)が推進されています。

業務効率化やデータ活用など重要な役割をアプリケーションエンジニアも担うため、将来性が高いです。

少子高齢化の影響もあり労働人口が減るなかで、多くの業界がDXに取り組んでいます。

しかし社内にデジタル技術に精通する人材がいないなど、DX推進につながっていない場合も少なくありません。

そのため社会的な需要は今後も続き、アプリケーションエンジニアの需要が続いていくでしょう。

AIやクラウド技術の影響

AIやクラウド技術は、今後ますます発展していくでしょう。

新しい技術を学び続け対応することで、アプリケーションエンジニアにとって新しいチャンスとなります。

AIやクラウド技術の専門性を高めることで、今後もアプリケーションエンジニアの活躍が期待されることでしょう。

アプリケーションエンジニアのキャリアプラン

笑顔の男性ビジネスマン


アプリケーションエンジニアのキャリアプランを、具体的に描いて行動することが大切です。

しかし、どのようなキャリアプランがあるのかや自分がやりたい方向がわからない方もいるでしょう。

アプリケーションエンジニアのキャリアプラン例として、次のような種類があります。

  • スペシャリストになる
  • 上位職へキャリアアップする
  • 関連職へ転身する
  • フリーランスとして独立する


特定の分野で高い技術や専門性を持つスペシャリストは、一つの技術をとことん極めたいと思う方におすすめです。

上流工程に携わっていきたい方は、上位職がおすすめです。

プロジェクトマネージャーやシステムエンジニアへキャリアアップすれば、管理職への道が開けます。

アプリケーションエンジニアの関連職として、ITコンサルタントやITアーキテクトがあります。

年収アップが期待でき、ビジネス面での知識も必要になるため、幅広く活躍したい方におすすめのキャリアプランになります。

自由な働き方を選びたい方は、フリーランスとして独立するのもキャリアプランの一つです。

すべての業務を一人で行う必要がありますが、働き方を自由に決められる魅力があります。

私たちテクニケーションは、自身の目指すキャリアプラン実現に向けて働きやすい環境を整えています。

自由に案件を選べる案件選択制を採用しているため、自分のスキルに合った案件や挑戦したい案件を選択可能です。

スキルアップしたい分野や興味のある分野に参画することができ、着実に知識やスキルを身に付け成長することができます。

また単価給与連動制で案件によって報酬アップも可能です。

実力をつけていくことで高収入を得やすいシステムを採用しているので、キャリアプラン実現のためにモチベーションを維持しやすいでしょう。

さらに、会社間の単価をエンジニアに開示しており、納得感をもって働けます。

ライフイベントに合わせて働き方を変えたい方も、案件の単価がしっかりと開示されるため収入面で選択することも可能です。

キャリアプランを実現したい方は、ぜひ一度私たちテクニケーションの専門アドバイザーと無料相談でお話してみませんか?

簡単30秒!
専門アドバイザーに相談する

履歴書はもちろん不要。今のメンバーも
みんな最初は雑談からでした。
ぜひお仕事以外にも趣味や
好きなことのお話で繋がりましょう!

アプリケーションエンジニアとしてスキルアップを実現したいなら

微笑む男性ビジネスマン


アプリケーションエンジニアとして目指す方向が見えてきたら、実現に向けて動き出すことが重要です。

しかし今の環境では、スキルアップの実現に向けて遠回りになる場合や十分な経験を積めないと感じる方もいるでしょう。

スキルアップを実現するためには、正しく評価される環境で働くことが重要です。

高還元SES


私たちテクニケーションは、高還元SES企業です。

単価給与連動制で報酬の還元率が高く、会社間の案件単価に応じて報酬がアップします。

さらに会社間の単価はエンジニアに開示しているため、透明性の高い環境でモチベーションを保ちながら働けます。

案件選択制とチーム制であなたに合った働き方を選び、資格取得支援制度も活用することで効率よくキャリアアップが可能です。

アプリケーションエンジニアとしてキャリアアップしたい、自分のスキルをもっと活かしたいと考えている方は、ぜひ一度私たちテクニケーションの専門アドバイザーと無料相談でお話ししましょう。

簡単30秒!
専門アドバイザーに相談する

履歴書はもちろん不要。今のメンバーも
みんな最初は雑談からでした。
ぜひお仕事以外にも趣味や
好きなことのお話で繋がりましょう!