爆速開発!SpringBootでモダンなJava Webアプリケーションを作る手順

目次
はじめに
本記事はIT会社勤務の100名程の研修生を見てきた元Java研修講師が、Springboot(フレームワーク)でWebアプリケーションを作る手順を解説していければと思います!
今回の記事の目的
この記事ではWebアプリケーションを作る上で、必要な環境構築を1から説明します。
業務でしっかりと使える環境ではなく、あくまで学習用に環境を整える前提にします。
目標はとりあえず、アプリを動かして文字を表示できるようにすること。までとします。
その後のどのようなアプリにするかは、各々にお任せします。Webアプリを作成する第一歩になればと思います!
- 環境構築
- IDE(統合開発環境)
まず、開発をしていく上でコードを書かないといけないので、そのコードを書くツール(通称:IDE(統合開発環境))のインストールを行います。以下の3つから自分に合ったものを選びインストールしてください。インストール方法は各IDEのやり方をお調べください。
- Intellij IDEA
「Intellij」は Springbootで開発をするなら、最も適切なIDEになります。
Springnootでの開発に最適化されていて、Spring特有の機能など強力にサポートしてくれます。
- Eclipse
「Eclipse」はJava開発者にとって長い歴史を持ちます。単体ではSpringbootの開発に特化していませんが、「Spring Tools Suite (STS)」というプラグイン(拡張機能)を導入することで最適化できるようになる。
- VsCode
起動が早く動作が軽い。豊富な拡張機能があるので、その拡張機能によってSpringboot開発を最適化できる。
- JDK
JDKとは「Java Development Kit」の略。Java言語でソフトウェア開発するために必要なすべてのツールや環境をまとめたパッケージです。
Javaで開発するには絶対必要なので必ずインストールしましょう。
- Java
Java言語で開発するのにJavaのインストールも必要です。
Springbootで開発するには現時点(2025/06)では、Java17以上をインストールすることをおすすめします。
- 準備
- プロジェクト作成
(1) Spring Initializrで簡単に作成
- https://start.spring.io/ にアクセス
- Project: Maven or Gradle
- Language: Java
- Spring Bootバージョン: 最新安定版(例:3.x系)
- Group: 任意(例:com.example)
- Artifact: 任意(例:myapp)
- Dependencies(必要最低限):
- Spring Web
- Spring Web
「Generate」を押すとzipがダウンロードされるので解凍してください。
(2) IDEで開く
- 解凍したフォルダをIDEで開きます。
- Mavenプロジェクトならpom.xml、Gradleならbuild.gradleを読み込みます。
3. コードを書く(最小限の準備)
- src/main/java/com/example/myapp/MyappApplication.java(パッケージによる)を開きます。
すでに基本のSpring Boot起動クラスが作られています。
- 動作確認用に簡単なコントローラーを作る
@RestController
public class HelloController {
@GetMapping(“/hello”)
public String hello() {
return “Hello, Spring Boot!”;
}
}
- 動かす
- コマンドラインから起動(Mavenの場合)
./mvnw spring-boot:run
(Gradleなら./gradlew bootRun)
- 動作確認
- ブラウザを開き、http://localhost:8080/hello にアクセス。
- 「Hello, Spring Boot!」と表示されれば成功!
- ブラウザを開き、http://localhost:8080/hello にアクセス。
- まとめ
これでとりあえず動く最低限の環境が整い、Spring BootでのWeb開発がスタートできます!
まだまだ開発するにあたって必要な知識はたくさんあるため、色々調べながら試行錯誤し自分だけのWebアプリを作ってみてください!