データセンター作業入門:物理サーバ、ケーブル、HDD管理の基本

アイキャッチ画像

【導入】

クラウド全盛の今、物理サーバやデータセンターに足を運ぶインフラエンジニアは少なくなったーーそんな印象を持つ方もいるかもしれません。

しかし、クラウド基盤も「どこかのデータセンター上で動いている」のが現実であり、オンプレミス環境を中心に運用している企業も少なくありません。

実際のインフラ運用現場では、物理サーバの設置・交換作業、ケーブルの整線、HDDの取り扱いなど、アナログでミスが許されない作業が今も重要な役割を担っています。

本記事では、インフラエンジニア約1年半目として、私が経験してきたデータセンターでの実務を元に、【データセンター作業初心者が知っておくべき基本】をまとめます。

現場でも止められる注意点や段取り、手順、心得などを、リアルな目線でご紹介します。

【本文】

❶.データセンターでの主な作業とは?

データセンター(以下DC)作業は、一般的に以下のような業務に分類されます。
⭐️物理サーバの設置・移設・交換

⭐️ネットワーク・電源ケーブルの配線・整線
⭐️ストレージデバイス(HDD/SSDなど)の管理・交換
⭐️LED・エラーメッセージ確認などの現地保守

⭐️KVM(Keyboard・Video・Mouse)を使ったコンソール操作

⭐️資産管理用シールの貼り付け・棚卸

これらの作業は、リモート操作では対応できないため、正確性・スピード・安全性が問われます。

❷.物理サーバ管理の基本:設置から電源投入まで

📦サーバ設置手順の基本

❗️搬入・開梱:デバイスは村や付属品の有無を必ずチェック。

❗️ラック搭載:マウントレールを正確に取り付け、水平を確認。

❗️電源・ネットワーク接続:ケーブルの取り回しの前にポート番号を確認。

❗️資産管理番号の貼り付け:管理台帳に連動する番号を筐体に貼る

❗️電源投入と初期動作チェック:ファン音、LED、BMC確認を忘れずに。


多くのDCでは「チェックリスト形式の作業指示書」があり、1項目ずつチェックを入れながら作業を進行するのが通例です。

❸.ケーブル管理:見た目以上に重要な「整線」の世界

ケーブルの取り扱いは、データセンター作業において、非常に重要です。

雑に配線されたケーブルは以下のようなリスクを生みます。:

🚨冷却効率の低下(熱がこもり機器寿命を縮める)
🚨誤抜け・誤挿しによるシステム障害

🚨トラブル時のトレースが困難

そのため、「ケーブルは美しく整える」という意識が非常に重要です。

具体的には:

❗️ケーブルタイで束ねる(緩すぎず締めすぎず)
❗️ラベリング(ポート番号・接続先)を両端に貼る

❗️左右対称・重力に逆らわない引き回し

また、作業後には必ず写真を撮っておくと、変更履歴や検証資料としても有効です。

❹.HDDなどのストレージ管理:交換とセキュリティ

物理ディスクの取り扱いも、慎重を極めるポイントの一つです

💾HDD交換時の注意点
❗️交換ディスクの型番・スロット番号を事前確認

❗️抜き差しタイミングに合わせて事前にRAID状態を確認

❗️ホットスワップかシャットダウンが必要かを仕様書で確認

❗️交換後はRAIDリビルドの確認とSMARTチェックを実施
❗️廃棄用ラベルなどを貼り付け、既存のディスクと混ざらないように注意

また、故障したHDDは機密情報が残っている可能性があるため、必ず物理破壊または、返却フローを遵守する必要があります。
DCによってはシュレッダー設備を持っている事もあります。

❺.現地作業で役に立つスキルと心がけ
チェックリスト文化に慣れる
➡️記憶ではなく、記録と確認が命。Wチェック(ダブルチェック)も当たり前。

静電気対策

➡️作業前にアース接続や静電気除去シート、マットに触れておく

     静電気放電で、基盤が壊れることも。

手袋の着脱やネジ管理も徹底

➡️一つのネジ紛失で機器破損やショートのリスクがある。

コミュニケーションと報連相

➡️DC作業は2名以上のチーム体制が基本、独断での作業は厳禁

コンソール接続の基本操作

➡️KVMやiLO/BMC、場合によってはシリアル接続(RJ45/ USB)なども扱う。

現地での一つ一つの判断がシステム全体の信頼性に直結するのが、データセンターという現場です。

【まとめ】

クラウド化が進んだ今でも、インフラの最下層を支える物理的な管理スキルは決して軽視できません。

物理サーバやHDD、ケーブルといったハードウェアの取り扱いは、システムの安定稼働とセキュリティを守るうえで必要不可欠です。

現場に赴いての作業は、オンライン作業とは異なる「アナログだけど本質的な感覚」を養う絶好の機会です。ラックにネジを1本締めることにも意味がある。ラベル一枚が未来の保守を助けるーそんな経験が、エンジニアとしての基礎体力を育ててくれます。

これからデータセンター作業に関わる方は、ぜひ「正確」「丁寧」「安全」の三点を意識しながら、現場を楽しんでください。

そして、いつかは「後輩に作業を教える側」として、その知識と経験を引き継いでいきましょう。