データセンターで働く人々・・・その2

設備
建物を運営管理する部隊です。電気系統の維持であったり、配線や電源の使用状況や管理、電圧の管理などを定期的にチェックし維持管理を行っています。
他にも従業員の入館証の作成、指紋認証の登録、破棄であったり、すべてのサーバーラックキーの管理、オペレーションに使用するサーバーラックキーの複製、入館申請書の受付、入館者が来場した際の受け入れや案内なども行っています。また、サーバーラック新設時には電気系統も計算して新設場所も決めて頂いていました。
ベンダー入館時には報告書の受け取りが発生するため、入館時、作業後には毎回連携して頂き、接点は多かったです。
警備員
24時間365日体制で常時勤務しており、敷地内、データセンター内の巡回、防犯設備の管理、避難訓練の準備(年2回)、駐車場の管理、正門の開放(8時開放、23時閉鎖)、受付も兼用しており、データセンター内に入館予定のない配送業者の荷物の受取なども行ってました。
また、私の勤務していたデータセンターは入館証の持ち出しが出来なかったので、退勤や外出の際は警備員が保管してくれていました。
毎日入館証を管理して頂いたり、コロナ時や緊急事態でも出勤の際には駐車場を開放して頂いたり大変お世話になった方々です。
清掃員
朝6時から12時くらいまでかけて、サーバールームを除くすべての部屋の清掃、ゴミの回収などを行っています。ダンボールを集めるスペースがありその回収や喫煙所の吸い殻の回収など清掃に関わる部分を一任していました。
年配の女性の方達で構成されており、世間話がとても長いです…。
食堂の従業員
11時30分から14時まで食事を提供しており、日替わりランチ(3種)、日替わりラーメン、蕎麦 or うどん、カレー(常時)がありました。
また、移動販売のパン屋も同時刻に来ており、お昼時はとても賑わってました。
コロナ時に閉鎖されてしまいましたが、それまでは毎勤怠お世話になっておりました。味はそれなりに…。